2022年6月30日木曜日
保健体育の授業
›
2年生の保健体育の授業の様子です。今日はサッカーのドリブルのテスト。日差しが強かったので体育館で窓を全開にして行いました。生徒たちは協力して楽しそうに取り組んでいました。 先生から説明。 マークを置いていくのも協力して。たのしそう。 片付けも楽しそう! この時間三度目の給水 一...
ネムノキ
›
北棟四階を回っていたら、裏山の斜面から本校北棟へと伸びている巨木に、ピンク色のちょっと風変わりなきれいな花が咲いていました。 よーく見てみると、ネムノキの花でした。ネムノキといえば、江戸時代の俳人、小林一茶の、 「合歓咲く 七つ下がりの 茶菓子売り」 という句が浮かびます。ネム...
3年修学旅行保護者説明会
›
6月29日(水)第1多目的室で実施予定の修学旅行に向けて、保護者対象の説明会を行いました。保護者の皆様に3日間の京都・奈良の行程の説明を行いました。 今週の生徒たちは、班別散策コースをクロームブックで調べ、班ごとに学習をすすめています。9月11日(日)~13日(火)の修学旅行が楽...
2022年6月29日水曜日
明日のために
›
今日は、全学年が、学活の時間に「1学期の反省」を行いました。 反省は、未来のために、よりよい明日のためにあります。流れていく時間の勢いは強く、ともすると人はその流れに浮かんだ笹舟のように、ただ流されていくだけになってしまいがちになります。 その流れに棹を差して、きちんとその流れ...
理想の音
›
朝、校舎内を回っていると、4階の音楽室から、情感たっぷりな素晴らしい管楽器の演奏が聞こえてきました。あまりの素晴らしい演奏に、「音楽の先生が演奏しているのかな?」と吸い寄せられるように音楽室をのぞいてみると。吹奏楽部がyoutubeの演奏を顧問の先生と聴いているところでした。話...
消防施設検査
›
消防署の方がいらっしゃって、中学校内のさまざまな消防設備の検査を行っていきました。 こちらからもいろいろお願いをしました。願いはひとつ。生徒たちの安心・安全な環境が保たれることです。
時はどんどん進んでいます。
›
3年生の教室や廊下には、進路希望調査や進路情報のポスターや小冊子など、さまざまなものが今どっと押し寄せてきています。 同じ毎日のようで、確実に時間は流れていって、自分を取り囲むものが変化していっています。どの瞬間も、二度とは戻らない、そしてひとつとして同じものはない時間です。 ...
2022年6月28日火曜日
数学の授業 1年生
›
1年生の数学の授業の様子です。 これから先、ずーっと数学の基礎中の基礎になる、「文字式の表し方」の学習を念を入れて行っていました。 出だし、前時の配布物などを配布し、それをファイリングした後、すぐの計算問題プリントとリズム良く授業が進みます。そして教え合い活動を経て答え合わせ。...
令和5年度をいっしょに考えていきます
›
6月27日(月)、本校で第一回の学校運営協議会を開催しました。 この会議のメンバーは全部で9名。愛川中学校区にお住まいの区長さんや青少年指導員さん、元PTA会長さんや役員さん、現在のPTA会長さんなど、地域の皆さん、そして学校長です。また、学校の様子をお知らせするために、事務局...
夏の風景
›
学習室教室の廊下の壁の所に、花火や藤の花など、夏の風景の美術作品が掲示してありました。昨日に梅雨も明け、夏本番がやってきました。 今年、この作品のような夏の行事が、無事行われることを願ってやみません。 色とりどりの花火がとても素敵ですね! 様々なお花が これもボリューム感のある...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示