2021年11月12日金曜日
2年生の昼休み(多目的教室でお楽しみ会)
›
11月12日(金)昼休み、2学年委員会の生徒の企画・運営による通称「VIPルーム」が南棟3階多目的教室に開設されました。教室に敷かれた畳の上ではトランプ・カードゲーム、大型テレビではテレビゲーム、机ではミニ将棋、多くの生徒が思い思いに楽しい時間を過ごしました。
2021年11月11日木曜日
1年生「いのちの授業」(第2部)
›
1年生「いのちの授業」の第2部は、教室に場所を移して、行いました。まずは、現在子育て真っ最中の2人の先生方からのお話からスタートしました。それぞれ父親として、母親として、お子さんの出産から現在までを振り返ってのお話は、普段の授業とは違った先生方の一面が見られたこともあり、生徒...
1年生「いのちの授業」(第1部)
›
11月11日(木)、5・6校時を使って、1年生を対象に「いのちの授業」を行いました。5校時目の第1部では、講師として、神奈川県助産師協会から現役の助産師さんを派遣していただき、体育館で妊娠・出産・子育て・性などに関するお話を伺うことができました。教室での保健の授業内容と重なる...
3年技術科(「栽培」サツマイモ収穫)の様子です!2
›
午前中の3年2組の収穫の様子を見たり、聞いていたりした3年1組の生徒たち、5校時の始まりが待ちきれなくて、昼休みの内から畑に来て、作業の準備をしていました。そして、先生からの説明が終わるやいなや、大急ぎでマルチシートを外し、土を掘り返していました。すると午前中と同じように、あ...
3年技術科(栽培「サツマイモ収穫」)の様子です!1
›
11月11日(木)、3年生の技術科「栽培」の授業の一貫として、サツマイモの収穫が行われました。初夏に植え付け、成長を記録しながら、丁寧に世話を続けてきた成果がたっぷりと掘り出されました。昨年度の反省を生かして様々工夫を凝らして栽培した結果、収穫の量も質も大幅に向上しました。生...
2021年11月10日水曜日
1年生保健の授業(心身の発達と心の健康「性とどう向き合うか」)の様子です!
›
11月10日(水)1校時、1年2組では保健の授業が行われていました。本時の題材は、「心身の発達と心の健康(性とどう向き合うか)」でした。保健体育の授業では、体育実技に目がいきがちですが、本時のように、保健の授業を通して、生徒自身が自らの体や心の健康をどのように維持向上させるか...
1年生国語の学習(グループディスカッション)
›
現在、北棟2階1年生フロアの廊下には、国語の授業で行ったグループディスカッションの成果が掲示されています。2つのテーマ(「中学校の教科で最も大事なのは?」「仕事を選ぶ上で最も大事にすべきことは?」)に関して、真剣に話し合った様子がしっかりと読み取れる内容になっています。その一...
2021年11月9日火曜日
3年生保健体育(バスケットボール)の様子です!
›
現在、3年生の保健体育では、バスケットボールの授業が行われています。授業開始時に、全員でこの時間のめあて(目標)を確認した上で、実技に入っていきます。本日は、自分たちの実際の動きを録画し、一旦その映像を確認、改善点等を見つけた後、改めて動いてみる、の繰り返しを行いながら、自分...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示