2021年4月22日木曜日
少人数での数学授業の様子!
›
本校では、2・3年生の数学の授業を少人数指導体制で行っています。習熟度や生徒本人の希望等を参考にクラス編成を行っています。曜日によっては、学習サポーターも授業に加わり、よりきめ細かく生徒の学習状況を把握することで、生徒個々の学力向上のために支援していきます。
1年生:英語の授業の様子!
›
1年生の英語の授業は、基本的には「イングリッシュルーム」で授業を行っています。「イングリッシュルーム」内は、視聴覚機材の整備や掲示物の工夫など英語学習に適した環境作りがなされています。また、ほとんどの授業に学習サポーター1~2名が入り、生徒の学習状況に応じて、個別に支援してい...
3年技術科の授業(ラジオ製作)の様子!
›
現在、3年生の技術科の授業では、ラジオの製作に取り組んでいます。小さな基板にたくさんの部品を丁寧にはんだ付けしています。すでに基板ができあがって、スピーカーから流れるラジオ番組を聴きいっている生徒もいました。
2021年4月19日月曜日
2年生内科検診
›
4月19日(月)午後、2年生の内科検診が行われました。担当の校医さんが来校される少し前から、検診会場前の廊下に整然と待機している2年生の姿がありました。全員がきちんと状況を理解し、自主的にその場にふさわしい行動をとることができていました。下級生のお手本となる立派な姿でした。
1年生体育の授業(50M走タイム計測)
›
4月19日(月)、年間を通した時間割に沿った授業が始まって2週目に入りました。1年生の体育の授業では、運動能力テストの一つとして、50M走のタイム計測を行っています。準備運動の後、計測に関する説明を教科担任から受けて、計測にうつりました。2回走って、タイムのよい方を記録として...
2021年4月16日金曜日
避難訓練・神奈川シェイクアウト訓練「地震想定」
›
4月16日(金)、地震を想定した避難訓練・神奈川シェイクアウト訓練を行いました。今回は、授業中に地震が発生したという想定の訓練でした。生徒は、整然とした姿勢で「お・か・し・も」を守り、緊急放送からグランド整列まで短時間で避難を完了できました。生徒一人ひとりの「地震災害」 に対...
部活動仮入部が始まっています!
›
現在、部活動の仮入部が行われています。1年生を迎えて、久しぶりに3学年がそろって活動しています。心なしか上級生の気合いがいつも以上に入っているように感じられます。これから1年生は、3年生まで続けられる部活動を選ぶために、いろいろな部活動を体験していきます。
2021年4月14日水曜日
今年度の愛川中学校区小中一貫教育事業がスタートしました!
›
4月14日(水)、今年度の愛川中学校区小中一貫教育事業が始まりました。今日は、本校理科教員が半原小学校へ出向いて、小学6年生理科実験のサポートに入りました。児童はとても楽しそうに実験に取り組んでいたようです。
タブレット端末を活用した授業を始めています!
›
今年度から生徒一人に一台のタブレット端末(PC)が配布されています。そのタブレット端末を活用した授業が徐々に実践されています。本格運用までには、もう少し時間が必要ですが、今後も教職員が活用研修を積み重ねて、生徒の学力向上のために試行錯誤も繰り返しながら本格運用に向けて取り組ん...
2021年4月8日木曜日
通常授業開始です!
›
本日(8日)から、年間通した時間割による授業が始まりました。1年生は、本格的な教科担当制による授業で、毎時間変わる授業担当に少し戸惑いながらも、真剣に教科のオリエンテーションの内容を聴いていました。また、2・3年生も、顔なじみの先生の授業ではありますが、ほどよい緊張感を保ちな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示