2019年2月21日木曜日
中学校で最後の「教科授業」
›
2月21日(木)6校時、中学生として受ける「教科の授業」では最後となりました。 3年1組は「数学」、2組は「国語」、3組は「理科」でした。 教科担当から「今日が最後だね」の言葉に、子ども達の反応はそれぞれでしたが、一瞬、教室に寂しさを感じる空気が流れま...
2019年2月19日火曜日
中学校で最後の定期試験
›
2月19日(火)、3年生が学年末試験を受けています。 中学校に入学して、3年間で定期試験は15回実施し、今日が愛中生として受験する最後の定期試験です。 どのクラスも、いつもと同様に、落ち着いた環境で、自分の力を発揮している様子を見ることができました。 ...
2019年2月14日木曜日
新入生体験入学その2
›
授業体験後、生徒会本部から中学校生活について説明がありました。その後、たくさんの質問を本部役員が分かりやすく答えていました。 休憩後、楽しみにしていた部活動見学です。 各部の部長から、現在の部活の現状や活動目標等の説明を聞き、入部への気持ちも高まったの...
新入生体験入学その1
›
2月14日(木)午後、半原小・田代小6年生児童を対象に、新入生体験入学を行いました。 クラスごとに、中学校の授業(数学・国語・理科)を体験しました。 参加した多くの児童は、初めての中学校の授業を楽しく受けていました。
2019年2月13日水曜日
平成30年度校内研究のまとめ
›
2月12日(火)、平成30年度校内研究のまとめとして、2年生の研究授業、生徒インタビュー、研究協議を行いました。その後、全体会で、今年、年間を通して指導をいただいている池田先生(横浜国立大学教授)からお話をいただきました。 研究テーマ「授業改善 生徒が主体的・協働...
2019年2月8日金曜日
春 すぐそこに
›
校庭にある学習室が管理している畑の「菜の花」が咲いてます。また、正門横の河津桜(創立70周年記念樹)の花芽がふくらみ、開花が間近のようです。春は、すぐそこまでやってきているようです。 明日の積雪が心配されますが、2月9日(土)・10日(日)の2日間は、私立高校...
2019年2月1日金曜日
14歳の決意を発表
›
2月1日(金)、愛川町文化会館で、第51回愛川町14歳立志式が行われました。 この愛川町の立志式は、町内3中学校の2年生全員が参加するもので、例年、立春の前後に行われています。 今年も、愛川中の2年生は、立派な態度で参加し、しっかり14歳の決意を発表す...
2019年1月28日月曜日
いざ 出願
›
1月28日(月)の朝、各自が希望する公立高校の出願に多くの生徒が出発しました。 希望校が明確になった今、2月14日(木)の学力検査、15日(金)~の面接・特色検査に向け、万全の準備をして当日を迎えてほしいと思います。
2019年1月25日金曜日
校外学習に出発しました
›
1月25日(金)、学習室の生徒が本厚木周辺の公共施設等へ校外学習に出かけました。 現在、アミューあつぎで開催中の中文連作品展示の見学もプログラムに入っています。 帰校は、午後3時頃を予定しています。
2019年1月22日火曜日
平成31年度新入生 保護者説明会
›
1月22日(火)午後2時30分~、本校の第1多目的室で「平成31年度新入生保護者説明会」を実施しました。お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。 今年も、生徒会本部が中心となって、中学校生活と情報モラルに係る説明を実施しました。 4月5...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示