今日は1・3年生が「見合う道徳」の日。(2年は実施済み)
お互いの道徳を見合って、生徒の心の成長をより促せるようにしていこうという取り組みです。
昨日の教科指導の研究会に引き続きですが、本校の先生はとても研究熱心。手前味噌ですがよく取り組んでいます。
これは3年生の様子。今日のテーマは「普通って?」ということから考えを広げ、深めていくという内容でした。
周囲とよく話し合い、言葉を交わしながら、自らの心を育てられる生徒たちが素晴らしい!
| 今日のテーマは 「普通って何だろう?」 |
| 周りの人と相談 |
| 話し合いはだんだんと 深い内容になっていきます |
| 先生も回りながら いろいろ投げかけます |
| こちら別のクラス |
| みんなが書いているのは・・・ |
| 「自分が思う”ふつうの花”を書いてみよう」 というお題 |
| こちらは男子たちの描いた 「ふつうの花」 |
| こちらは女子たちが描いた 「ふつうの花」 大きさ、花弁の形、描画の細かさ・・・ いろいろ異なります。 |
| ここで、ビデオ画像を見ます |
| テンポよく「普通」を 様々な角度から考えていく |
| 誰もが抱く疑問もどんどん取り上げ 進んでいく映像に引き込まれます |
| 映像を見たうえで 更に考えを深めていきます |
| こうして身近な人と 言葉を交わしてくのが一番 心に残っていきます |
| こんなワークシートも 準備してあります |
| いい笑顔?! |
| 内容についてどう 共有していくか確認 |
| 最後までよく取り組んでいました。 その心が素晴らしい! |