愛翔祭の合唱コンクールもあと二週間半と迫ってきました。
今日は3年生が体育館を使える日。
前後半に分かれて、1組、2組が練習を行いました。
3年生は今回が最後の合唱コンクール。そして、コロナ前とほぼ同じ形で行う最初の合唱コンクールでもあります。
どちらのクラスも、この二度とは戻らない時間が輝くような取り組みをしていました。
これからの時間で、仲間と力を合わせ、言葉を交わしながら、「自分たちの合唱」をどれだけ仕上げていくのか、楽しみです。
| まずは3年1組 |
| 最初は楽譜を見てのあわせです |
| 歌い終わった後、指揮者が みんなによかったところ、改善点を伝えます |
| みんなしっかりとした姿勢で その言葉を聞いています |
| 話し合いの時間、指揮がうまくいかなかったところを パートリーダーと何度も確認します |
| 各パートでも気づいたことを話し合います |
| みんなが話し合っている間、 指揮者と伴奏者が会わせる練習を。 |
| 楽譜を見ないで合わせました。 |
| 入れ替わりで3年2組が入ってきました。 自分たちでビデオ代わりのクロームブックをセッティング |
| こちらもまずは合わせてみます。 体育館の練習は貴重です。 |
| みんな心を合わせて、 指揮者を見て。 |
| 指揮者も頑張ります |
| 歌い終わった後はパートごとに話し合い |
| その間、伴奏者は黙々と練習します。 |
| 指揮者の振りとのあわせを確認中 |
| こんな、みんなと心を合わせて取り組む 時間が、かけがえのない時間になっていきます。 |