今日は、「エネルギーの種類と利用」「電気エネルギーを作る技術」について学習を行っていました。
最初は先生の説明を中心に、その後電子教科書の内容を使って、図がアニメーションで動くものを使って確認し、その後、本校のホームページにもリンクを張ってある「eライブラリ」を使って練習問題を解いて知識の定着を図る、といった内容でした。
クロームブックが導入されましたが、こうして一人一人のPCに一斉に同じ画像を流したりするといった使い方ではPCルームがやはり便利です。
大事なのは、より学習が身につくように目的や用途に応じて使い分けること。技術科の学習内容のみならず、そういう姿勢も学べるといいですね。
| まずは今日の学習内容について確認。 |
| みんなよく聞いてますね。 |
| 話の内容をプリントにもまとめます。 |
| 「じゃあこれからみんなの画面に 先生の画面送るから・・・・」 |
| デジタル教科書の画面が送られました。 |
| こんな感じです。わかりにくいですが この中のイラストが動いたりして理解しやすく なっています。 |
| こういう一斉送信がPC教室の強みです。 |
| みんな自分のPCを見ますから、 後ろの生徒が見えにくい、といった ことがありません。 |
| 内容を見ながらまとめていきます。 |
| ワークなどにもまとめて・・・ |
| 最後は今日の学習内容について、 各自「eライブラリ」の今日の内容の所に にアクセスして練習問題を解いていきます。 |
| 答えると、こんな風に○×が画面に出ます。 次々に解いていき、学んだことの 定着を図ります |